私の買わない食品5選【節約&健康にも◎】

節約

「食費を減らしたい」と思っても、我慢ばかりだと続かないですよね。
そこで私が実践しているのは、“買わないものを決める”こと。

思い切って手放してみたら、意外と困らないどころか、節約にも健康にもつながりました。
今回は、私が買わないようにしている食品5つをご紹介します。


1. 料理の素

麻婆豆腐の素や炒め物のたれなど。便利ですが、よく見ると家にある調味料で作れるものばかりです。
特に中華料理は豆板醤とオイスターソースがあれば大抵の味付けができます。味に深みを出すなら甜麺醤もおすすめ◎

“素系”は値段も高めなので、買わないと決めました。
最初に調味料をそろえるのは少し出費がかかりますが、長い目で見れば安上がり。応用が効いてレパートリーも広がります。


2. ドレッシング

以前は何本も冷蔵庫に並んでいましたが、今は買っていません。
オリーブオイルと塩だけでも十分だし、ごまドレッシングや和風ドレッシングも家にあるもので簡単に作れます。
「ドレッシング レシピ」で検索すればたくさんレシピがでてきます! 

必要な分だけ作れるのでムダにならないし、その日の気分で味を変えられるのも魅力的。

👉 我が家の和風ドレッシングレシピ

  • サラダ油 大さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • 酢 小さじ1
  • すりごま 小さじ1

全部をよく混ぜるだけ!
ごまの風味が効いていて、レタスやきゅうりはもちろん、冷ややっこにも合います。


3. お弁当用の冷凍食品

市販の冷凍食品は手軽ですが、価格を考えると割高…。
私はよく「ちくわの磯辺揚げ」や「きんぴら」を多めに作って冷凍しています。

2〜3週間は保存可能なので、ちょっとしたすき間おかずに便利。手作りなので安心感もあります。


4. ペットボトルの飲み物

お茶は家で作れるし、ジュースは砂糖が多いので健康のためにも買いません。
出かけるときは水筒にお茶を入れて持ち歩くようにしています。

例えば1日150円のペットボトルを週5回買うと、月3,000円以上の出費
水筒に変えるだけで大きな節約効果があります。


5. カップ麺

忙しいときに便利ですが、塩分や添加物が多め。
簡単に済ませたいときこそ、冷凍しておいたおかずやおにぎりを活用します。

実際、「おにぎり+味噌汁」の方が腹持ちもよく、満足度も高いです。


まとめ

「買わない食品」を決めておくと、買い物で迷わなくなるし、ムダな出費も防げます。

買わない=我慢ではなく、「なくても大丈夫」と気づくことが節約の第一歩。
さらに、ドレッシングやおかずを自分で作るようになってからは、「これも自分で作れた!」という達成感が楽しさにつながるようになりました。

節約しながら、料理の幅も広げることができるので、ぜひ試してみてくださいね。

みみ

夫と子どもの3人暮らし。
お金をかけすぎず、楽しむ暮らしをモットーにゆるりと暮らしています。
管理栄養士の資格を持ち、家族にやさしいごはんづくりを目指し中。

家事、育児、節約など…日々の暮らしを紹介していきます。

みみをフォローする
節約
みみをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました