100均って、便利そうなキッチングッズがたくさんあってつい買いたくなりますよね。
でも「本当に使えるのはどれ?」と迷うことも。
今回は、実際に使ってよかった、今もリピート買いしている100均のキッチングッズ5つを紹介します。
どれも「時短」「節約」「エコ」に役立つアイテムばかりです。
鮮度保持袋(ダイソー)

買ってよかったナンバーワン!
これを使うだけで、野菜が長持ちするようになりました。
野菜が長持ちすることで、食品ロスも減らすことができました。

週1まとめ買いをしている我が家の必需品!
サイズ展開も豊富で、きゅうりやなす用の細長いタイプ、大きめキャベツ用など用途に合わせて選べます。
野菜に合わせて使い分けるのがおすすめ。
シリコンお弁当カップ(セリア、ダイソー)

毎日使うお弁当カップは、洗って繰り返し使えるシリコンタイプを愛用。
そのまま冷凍→レンチンOKなので、忙しい朝でもラクにお弁当が作れます。
何度も使えるのでエコにもなります◎
また、お弁当カップに入れてレンチンするとカップが型崩れする…というお悩みもシリコンカップなら解決。
我が家では離乳食の小分け冷凍としても活躍しています。
💡活用例
• お弁当の副菜入れ
• 離乳食の小分け冷凍
• ゼリーなどのカップ代わり
プラスチック蓋(セリア)

ラップの代わりに使えるエコ蓋。
残りものを入れたお皿にかぶせて、そのまま電子レンジで温めOKです。
ラップの使用量が減るので節約にもなり、環境にもやさしいアイテム。
大小セットになっているので、お皿に合わせて使い分けられます。

プラスチックなので、上にお皿を重ねられるのも便利!
ちょこっとまな板(ダイソー)

「大きいまな板を出すほどでもないけど、ちょっと切りたい」
そんな時にぴったりなのがこのちょこっとまな板。
フルーツを少しカットしたり、子どものごはんを刻んだり。
シンク横でさっと使えるサイズ感で、洗い物も減ります。
粉ふりボトル(ダイソー)

片栗粉や小麦粉を少量ずつ振りかけられる便利ボトル。
「出しすぎた…」を防げるので、料理の失敗が減ります。

こんな感じで、蓋を開けると網目状になっています。
蓋は片手で簡単に開けられるので、調理中もラク。
我が家では片栗粉用と小麦粉用で2つ使っています。
まとめ
100均アイテムでも、上手に選べば「時短・節約・エコ」が全部叶います。
ちょっとしたアイテムを追加するだけで、毎日の家事がスムーズに。
いつものキッチンが心地よい空間になります。
どれも実際に使ってよかったものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。



コメント