買わなくてよかった!我が家にいらなかった育児グッズ5選

育児

はじめての育児。

「何を準備すればいいんだろう?」と不安になって、「一応買っておこう」とあれこれ揃えたくなりますよね。

でも実際に子育てをしてみると、“買わなくてもなんとかなったもの”も意外と多くて、むしろ「買わなくて正解だったな」と思うものもありました。

今回は、そんな我が家に不要だった育児グッズ5つをご紹介します。
これから準備をする方の、ムダ買い防止の参考になればうれしいです◎

オムツストッカー

家にある収納かごで十分代用できました。
月齢が進むと赤ちゃんが中身を引っ張り出して遊ぶようになったので、
結局は手の届かない場所に収納することに。専用ストッカーは不要でした。

我が家で使用したかごはこちら👇

100均で購入して、別のものを入れて使っていたものをオムツストッカーとして数ヶ月使いました。

離乳食用の調理セット

こし器やミニすり鉢などのセットもありますが、家にある茶こしやすりおろし器で代用可能でした。
離乳食用の食器も、最初は家にある小皿で十分対応できます◎

実際に使用したものはこちら👇

離乳食初期のペースト状はハンドブレンダーと茶こし、すりおろし器で対応可能でした。
新たに購入するならハンドブレンダーのほうが長く使えるのでおすすめ。

我が家で使っているハンドブレンダーはBRUNOのものです。
離乳食初期が終わった今も、ポタージュやスムージー作りに使えています。

▶BRUNOハンドブレンダー

防水シーツ

「布団が汚れたら困るかな」と思って購入しましたが、結局大きめのタオルで十分でした。
タオルなら何枚も持っているので洗い替えもすぐできるし、乾きやすいのもメリット。

布団の上に大きめタオルを普段は敷いておいて、おむつ替えの時はペットシーツを敷くとタオルを洗う回数も減らせます。

吐き戻しやおむつ漏れが頻繁な子には便利かもしれませんが、我が家ではタオル&ペットシーツで十分でした。

オムツ用ゴミ箱

専用の消臭機能付きゴミ箱もありますが、
消臭袋と蓋つきのゴミ箱でとくに困ることはありませんでした。
我が家は外に蓋つきのゴミ箱を置いていて、消臭袋がいっぱいになったら外のゴミ箱に捨てています。
消臭袋のおかげもあって、においは特に気になりません。

我が家が使っている消臭袋はこちら👇

西松屋:税抜269円 100枚入り

いろんなメーカーがありますが、西松屋のものが1番安くてたくさん入っている気がします。

集合住宅で外にゴミが出せず、ゴミ出しまでに日が空く場合はあったほうが助かるかもしれません。

子供用ハンガー

ベビー服を買ったときについてきたショップのハンガーで十分でした。
ベビー用でなくても、大人用ハンガーやピンチハンガーでも代用できます。

我が家は乾燥機で子ども服も乾燥させているので、実際に干す機会も少なく、ハンガーの出番はほとんどありませんでした。

その時々で家にあるものでなんとかならないか、家の中を見渡してみると、意外と使えるものがあったりします。

まとめ

「赤ちゃんのために…」と思って、あれこれ準備したくなるけれど、
実際は“買わない選択”でよかったものも意外と多くあります。

そして、家にあるもので代用することで、物が増えず収納にも困らないという大きなメリットも。ものが少ないと管理もラクになるし、無駄な出費も防げます。

これから育児グッズを準備する方のヒントになればうれしいです◎

▶︎関連記事育児中ママが選ぶ!買ってよかった育児グッズ5選【長く使えてコスパも◎】

みみ

夫と子どもの3人暮らし。
お金をかけすぎず、楽しむ暮らしをモットーにゆるりと暮らしています。
管理栄養士の資格を持ち、家族にやさしいごはんづくりを目指し中。

家事、育児、節約など…日々の暮らしを紹介していきます。

みみをフォローする
育児
みみをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました