「食費を減らしたい」と思っても、我慢ばかりだと続かないですよね。
そこで私が実践しているのは、“買わないものを決める”こと。
思い切って手放してみたら、意外と困らないどころか、節約にも健康にもつながりました。
今回は、私が買わないようにしている食品5つをご紹介します。
料理の素
麻婆豆腐の素や炒め物のたれなど。便利ですが、よく見ると家にある調味料で作れるものばかりです。
特に中華料理は豆板醤とオイスターソースがあれば大抵の味付けができます。
甜麺醤も味に深みが出ておすすめですが、味噌でも代用できます◎

素系は値段もお高めなので、買わないと決めた!
自分でつくると、
- 調味料を増やすだけで、まとめてたくさん作れる
- 多めに作れば翌日のお弁当や作り置きにも活用できる
- 料理のレパートリーが増える
と、メリットがたくさん!
最初に調味料をそろえるのは少し出費がかかりますが、長い目で見れば節約になります。
ドレッシング
以前は何本も冷蔵庫に並んでいましたが、今は買っていません。
オリーブオイルと塩だけでも十分だし、ごまドレッシングや和風ドレッシングも家にあるもので簡単に作れます。
市販のドレッシングは1本300円前後(1回分あたり約25円)ですが、下の和風ドレッシングなら1回分約7円程度!
必要な分だけ作れるのでムダにならないし、その日の気分で味を変えられるのも魅力的。
👉我が家の和風ドレッシングレシピ
サラダ油 大さじ1
ごま油 小さじ1
醤油 大さじ1
砂糖 小さじ2
酢 小さじ1
すりごま 小さじ1
全部をよく混ぜるだけ!
ごまの風味が効いていて、レタスやきゅうりはもちろん、冷ややっこにも合います。
その他にもいろんなドレッシングがありますが、「ドレッシング レシピ」で検索すれば案外たくさんレシピがでてきます。

ドレッシングって意外と簡単に作れる!
お弁当用の冷凍食品
市販の冷凍食品は手軽ですが、価格を考えると割高…。
私はよく「ちくわの磯辺揚げ」や「きんぴら」を多めに作って冷凍しています。
特に揚げ物をするときは、多めに作って冷凍しておくのが定番。
お弁当のおかずがないときはもちろん、「今日は疲れて自炊はムリ…」という未来の自分を助けてくれるのでとっても便利です。
2〜3週間は保存可能なので、ちょっとしたすき間おかずに便利。手作りなので安心感もあります。

料理は作れるときにたくさん作る!
ペットボトルの飲み物
お茶は家で作れるし、ジュースは砂糖が多いので健康のためにも買いません。
出かけるときは水筒にお茶を入れて持ち歩くようにしています。
我が家の飲み物は麦茶が定番。子どもと一緒に飲めるので、いくつも準備しなくてよくて作るのも楽です。
ペットボトルを買うのをやめるだけでも、月3,000円以上、年間にすると約36,000円の節約に。
水筒に変えるだけで節約にもエコにもつながります。
カップ麺
忙しいときに便利ですが、塩分や添加物が多め。
簡単に済ませたいときこそ、冷凍しておいたおかずやおにぎりを活用します。
また、カップ麺の代わりに冷凍うどんを常備しています。
冷凍うどんのおすすめは業務スーパーのもの。
安いのにコシがあって美味しい!!
添加物も少なく、レンジで温めて麺つゆをかけるだけでも食べられるので、忙しいときに便利です。
まとめ
「買わない食品」を決めておくと、買い物で迷わなくなるし、ムダな出費も防げます。
買わない=我慢ではなく、「なくても大丈夫」と気づくことが節約の第一歩。
さらに、ドレッシングやおかずを自分で作るようになってからは、「これも自分で作れた!」という達成感が楽しさにつながるようになりました。
節約しながら、料理の幅も広げることができるので、ぜひ試してみてくださいね。



コメント