離乳食作りって毎日のことだから、できるだけラクに済ませたいですよね。
「ラクしたいけど、栄養バランスも気になる…」
なんてことも多いはず。
そこで今回は、我が家でも常備していて「あると助かる!」と感じている便利食材を7つご紹介します。
手軽に使えて、栄養もプラスできるのでおすすめです。
きなこ
きなこはタンパク質・カルシウム・鉄分が豊富な大豆食品。特に鉄分は赤ちゃんが不足しがちなので補いやすい食材です。
我が家ではヨーグルトにかけたり、蒸しパンやご飯に混ぜてよく使っています。
「今日はちょっと栄養が足りないかも…」というときの心強い味方。
⚠️ 大豆アレルギーの場合もあるので、初めての時はごく少量から。
⚠️ むせやすいので、水分があるものに混ぜて与えましょう。
👉対象月齢
| ゴックン期(5〜6ヶ月頃) | △ |
| モグモグ期(7〜8ヶ月頃) | ○ |
| カミカミ期(9〜11ヶ月頃) | ○ |
| パクパク期(1歳〜1歳6ヶ月頃) | ○ |
栄養満点!レンジで簡単 バナナきなこ蒸しパン カミカミ期(9ヶ月頃~)

【材料】(作りやすい分量)
バナナ 1本
牛乳(豆乳) 80ml
米粉(小麦粉) 100g
ベーキングパウダー 4g
きなこ 大さじ1
【作り方】
1.バナナをフォークでつぶし、牛乳を加えて混ぜる。
2.米粉、ベーキングパウダー、きなこを入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
3.お皿にラップをしき、2を流し入れてならす。上からふんわりラップをかける。
4.レンジで600W3分チン。竹串をさしてなにもつかなければOK。
5.食べやすい大きさにきって完成。
✅余ったら1回分ずつラップして冷凍可能。
✅丸のみしないよう、赤ちゃんに合わせて少しずつ与えてください。
青のり
海藻の中でも鉄分が多く、風味で食欲アップしてくれる優秀食材。
- ご飯やおかゆに混ぜて
- 魚や肉にまぶして風味付けに
と、少量でパッと使えます。味変アイテムとしても便利。
⚠️ 製品によっては「えび・かに」を含むことがあるので要注意。
👉 対象月齢
| ゴックン期(5〜6ヶ月頃) | × |
| モグモグ期(7〜8ヶ月頃) | ○ |
| カミカミ期(9〜11ヶ月頃) | ○ |
| パクパク期(1歳〜1歳6ヶ月頃) | ○ |
かつおぶし
簡単に魚の栄養をプラスできる常備食材。出汁取りだけでなく、そのまま使えるのも便利!
- 野菜にまぶしておかか和え
- ご飯と混ぜておかかご飯
- 青のりと一緒に米粉、野菜、卵と混ぜてお好み焼き風に
パラっとふりかけるだけで、手軽に魚を取り入れられます。
⚠️手でつぶしながら粉末状にして与えましょう。
👉 対象月齢
| ゴックン期(5〜6ヶ月頃) | △ |
| モグモグ期(7〜8ヶ月頃) | ○ |
| カミカミ期(9〜11ヶ月頃) | ○ |
| パクパク期(1歳〜1歳6ヶ月頃) | ○ |
野菜たっぷり!赤ちゃんお好み焼き カミカミ期(9ヶ月頃~)

【材料】(作りやすい分量)
キャベツ 30g
人参 30g
卵 1個
米粉(小麦粉) 大さじ2
青のり 適量
鰹節 適量
【作り方】
1.キャベツ、人参を細かく刻み、レンジで600W2分チン。
2.1に卵、米粉、青のり、鰹節を加えて混ぜる。
3.フライパンに油をしき、2を両面焼き目がつくまで焼く。
4.食べやすい大きさに切って完成。
✅余ったら1回分ずつラップして冷凍可能。
✅野菜は家にある野菜でOK!
ツナ缶
魚を手軽に食べられる常備食材。ノンオイルタイプがおすすめ。
- 野菜と混ぜてツナ和えに
- ごはんとトマトペーストを加えてチキンライス風に
- 卵と炒めたり蒸したり
とにかくアレンジが効いて大活躍です。
⚠️食塩が含まれるものやオイルタイプのものは、湯通しか下茹でをして使いましょう。
👉 対象月齢
| ゴックン期(5〜6ヶ月頃) | × |
| モグモグ期(7〜8ヶ月頃) | △ |
| カミカミ期(9〜11ヶ月頃) | ○ |
| パクパク期(1歳〜1歳6ヶ月頃) | ○ |
レンジで簡単!赤ちゃんツナオムレツ カミカミ期(9ヶ月頃~)

【材料】(作りやすい分量)
卵 2個
ツナ缶 20g
ミックスベジタブル(好きな野菜) 20g
牛乳 大さじ2
【作り方】
1.ツナを湯通しして塩抜き、油抜きする。
2.卵を溶き、牛乳と混ぜる。
3.2にツナ缶、ミックスベジタブルを入れて混ぜる。
4.耐熱容器に流しいれ、電子レンジ600Wで1分半チン。
5.耐熱容器の向きを変えて600Wで1分半チンして完成。
✅余ったら1回分ずつラップして冷凍可能。
今回はこちらの耐熱容器を使いました👇
冷凍ブロッコリー
野菜がない時の救世主!栄養たっぷりの緑黄色野菜で、食物繊維・ビタミンCも豊富。
- チンしてそのまま食べられる
- すりごまで胡麻和えに
- 鰹節をかけておかか和えに
ちょっと野菜が足りないときにも大活躍してくれます。
👉 対象月齢
| ゴックン期(5〜6ヶ月頃) | ○ |
| モグモグ期(7〜8ヶ月頃) | ○ |
| カミカミ期(9〜11ヶ月頃) | ○ |
| パクパク期(1歳〜1歳6ヶ月頃) | ○ |
すりごま
カルシウムや鉄分が豊富で、香ばしさもプラスされる万能アイテム。
- 野菜に和えて胡麻和え
- おかゆやご飯に少し混ぜて
と、ひと振りで風味が増して赤ちゃんも食べやすくなります。
⚠️ ごまアレルギーの場合もあるので、初めての時はごく少量から。
👉 対象月齢
| ゴックン期(5〜6ヶ月頃) | × |
| モグモグ期(7〜8ヶ月頃) | × |
| カミカミ期(9〜11ヶ月頃) | ○ |
| パクパク期(1歳〜1歳6ヶ月頃) | ○ |
バナナ
甘みがあって赤ちゃんにも人気のフルーツ。カリウムや食物繊維などの栄養も豊富です。
- そのままつぶして
- ヨーグルトに混ぜて
- 蒸しパンの甘みづけに
包丁も火もいらないので、忙しい日の味方。
👉 対象月齢
| ゴックン期(5〜6ヶ月頃) | ○ |
| モグモグ期(7〜8ヶ月頃) | ○ |
| カミカミ期(9〜11ヶ月頃) | ○ |
| パクパク期(1歳〜1歳6ヶ月頃) | ○ |
まとめ
7つとも 手軽・栄養豊富・常備しやすい のがポイント。
離乳食は毎日のことだからこそ、がんばりすぎず「使える食材」を味方につけるのが◎。
常備しておけば、「今日は何作ろう?」の悩みもぐっとラクになりますよ。



コメント